教員情報
ムラカミ タカヒデ
murakami takahide
村上 貴栄
所属
兵庫大学 生涯福祉学部 社会福祉学科
職種
講師
教育上の能力
●実務の経験を有する者についての特記事項
2023/07
光華公開講座「ともに生きともに輝く社会を目指して〜落語で学ぼう!精神障害のこと〜」(京都市)
2023/03
守口市自立支援協議会精神障害者支援実務者会議「精神障害への対応の仕方」(大阪府守口市)
2022/10
海南海草障害者自立支援協議会精神保健福祉部「会落語で聞く!心の病気とのつきあい方」(和歌山県海南市)
2021/12
八尾市精神保健福祉協議会令和3年度市民大会「ともに生き ともに輝く 社会を目指して~落語で学ぼう! 精神障がいのこと~」(大阪府八尾市)
2021/10
北海道精神保健福祉士協会道北ブロックリモート研修会 「疲れた PSW 集まれ!語って元気になる研修会 ~道北こころ寄席 私達にもリカバリーが必要だ~」 (オンライン)
2020/02
小豆島病院「落語で分かる精神障がい~心の病への関わり方について~」(香川県小豆島)
2020/02
人権学習会・精神障がい理解促進講演会「あきらめないでやってみた~啓発落語から学ぶ精神障がい~」(大阪府熊取町)
2019/10
大阪介護支援専門員協会 枚方支部「こころの病を持つ人とのかかわり方」(大阪府枚方市)
2019/02
社会福祉法人萌「笑いをチカラに~落語から学ぶ精神障害~」(奈良県大和郡山市)
2019/02
精神障害者の生活を支える会「元気の会」市民公開講座「こころの病を持つ当事者の落語とお話」 (大阪府岸和田市)
2019/02
和歌山県精神保健福祉士協会県民学習会「落語で学ぶ精神障害」(和歌山県和歌山市)
2018/12
岸和田保健所統合失調症家族教室「落語で笑いながら家族の対応を学ぼう!」(大阪府岸和田市)
2017/12
大阪狭山市精神障害者理解促進事業「あきらめないでやってみた~啓発落語から学ぶ精神障がい~」(大阪狭山市)
2017/03
サポートセンターさくら市民啓発講座「障がいなんて笑い飛ばせ!~落語で学ぶ、精神障がい~」 (兵庫県尼崎市)
2016/12
日高地方障害者ふれあい交流会「障害なんて笑い飛ばせ」(和歌山県日高町)
2016/11
茨木市保健所こころの健康家族教室「落語で笑いながら家族の対応を学ぼう!」(大阪府茨木市)
2016/02
有田圏域自立支援協議会・精神障害者部会主催の精神保健福祉普及啓発講演会「精神障害とともに生きる『またき亭いっぱいさんの落語を楽しく学ぶ会』」(和歌山県湯浅町)
2016/01
中京大学ダイバーシティ展「障害なんて笑い飛ばせ〜精神障害の啓発落語へようこそのお運びで~」(名古屋市)
2015/11
紀の川地区精神保健福祉講演会「座談会&またき亭いっぱいさんの落語『精神障害について入門編』」 (和歌山県粉河市)
2015/01
守口市精神障害者家族教室「笑いながら家族の対応を学ぶ~当事者落語を通して」 (大阪府守口市)
2014/02
泉南市こころの健康講座「知ってほしい僕の ・私の生活!〜こころの病とともに生きる〜」(大阪府泉南市)
2014/02
東部地区精神保健福祉講演会「障害なんて笑い飛ばせ~落語を通して私が変わったこと~」(静岡県沼津市)
2013/11
心の病と共に生きる仲間連合会キララ結成10周年「明るく生きる2013心のシンポジウム」(岩手県一関市)
2013/09
大阪府精神障害者家族会連合会精神福祉講座第4回「家族の対応について当事者からのメッセージ落語」(大阪市)
2013 ~
個別スーパービジョン
2012/10
黒部市精神障害者リフレッシュ事業「笑いを力にー創作落語体験を通してー」(富山県黒部市)
2011/06
京都府立大学「精神障害の理解と支援者の対応の仕方」
2010/02
大阪保健福祉専門学校「精神保健福祉士という仕事」
2009/02
大阪保健福祉専門学校「精神保健福祉士という仕事」
2009
またき亭いっぱい氏との共同での啓発落語講演
1998 ~ 2021
精神保健福祉士実習での受け入れ実習生