教員情報
ヨシハラ ケイコ
Keiko Yoshihara
吉原 惠子
所属
兵庫大学 生涯福祉学部 社会福祉学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
『大学改革を成功に導くキーワード30-「大学冬の時代」を生き抜くために』 (共著) 2013/04
著書
『スタディスキルズ・トレーニング 大学で学ぶための25のスキル』 (共著) 2011/06
著書
『ケアリング研究へのいざない -理論と実践-』 (共著) 2011/03
著書
『初年次教育 歴史・理論・実践と世界の動向』 (単著) 2006/11
著書
『初年次教育と高校からの移行』(のうち主要論文2編の翻訳) 2006/02
著書
『学校臨床社会学-「教育問題」をどう考えるか-』(放送大学大学院教材),203-220 (共著) 2003/03
著書
『<教師>という仕事(ワーク)』,185-212 (共著) 2000/09
論文
「汎用的能力の評価手法に関する探索的研究 —自己評価・他者評価の可能性-」 『高等教育研究』第14集,207-227頁 (共著) 2011/10
論文
「大学生のチームワーク力に関する探索的研究− 実践的専門家を育成する学士課程教育構築の視点から −」 『兵庫大学論集』第16集,229-246頁 (単著) 2011/03
論文
「愛知学泉大学における「社会人基礎力」育成の取組み」 学士課程教育のアウトカム評価とジェネリックスキルの育成に関する国際比較研究報告書 (単著) 2010/03
論文
「学生の学習態度・学習経験とジェネリックスキルの評価」 学士課程教育のアウトカム評価とジェネリックスキルの育成に関する国際比較研究報告書 (単著) 2010/03
論文
「汎用的なスキルに関する概念整理とその育成・評価手法の探索」 学士課程教育のアウトカム評価とジェネリックスキルの育成に関する国際比較研究報告書 (共著) 2010/03
論文
「『かつての非進学層』は大学をどのように利用しているのか―『親学歴』『高校成績』を指標とする文化論的アプローチ―」 『大学教育研究』第17号 (共著) 2008/03
論文
「現代社会における子どもと大人」(講座名:『子どもを見つめる 今、もとめられる福祉と教育』) 兵庫大学附属総合科学研究所報第12号 (単著) 2008/03
論文
大学教育とジェネリックスキルの獲得―ジェネリックスキルをめぐる各国の動向と課題― 兵庫大学論集第12号 (単著) 2007/03
論文
「これからの大学と“導入教育”」―導入教育の開設経緯と運営上の問題点― 関西福祉大学研究紀要 (第7号),251-271 (単著) 2004/03
論文
『「学校知の見直し」とジェンダー・フリー教育-「ジェンダー・フリー教育」研究のこれから-』 関西福祉大学研究紀要 (第6号),159-172 (単著) 2003/03
論文
中学生・高校生と受験体制-進路選択におけるジェンダー分化の研究- 1999年度(財)東京女性財団自主研究助成活動報告書[研-9937] (単著) 2000/03
論文
異なる競争を生み出す入試システム-高校から大学への接続にみるジェンダー分化- 教育社会学研究 日本教育社会学会編、 第62集,43-67 (単著) 1998/05
論文
入試をめぐる男女分化-高校から大学への接続- 東京大学教育学部紀要 第37巻,123-133 (単著) 1998/03
論文
女子大学生における職業選択のメカニズム-女性内分化の要因としての女性性- 教育社会学研究 日本教育社会学会編、 第57集,107-124 (単著) 1995/10
論文
女子高等教育の意味と機能に関する研究 ([財]東京女性財団研究活動助成報告書),44-46,47-59 (共著) 1995/03
論文
大学から職業へ-大学生の就職活動と格差形成に関する調査研究- 広島大学教育研究センター,69-79 (共著) 1995/03
論文
大学卒業後の就職活動に係る調査研究報告書,31-38 (共著) 1995/03
論文
女子学生文化にみるジェンダーの現代的位相 学生文化研究会調査報告書,29-35,93-98 (共著) 1993/03
論文
女子学生文化の現代的位相-女性内分化と女性性の両義性の視点から- 東京大学教育学部紀要 第32巻 (32),119-146 (共著) 1993/03
論文
先輩後輩関係に“埋め込まれた”大卒就職 東京大学教育学部紀要 第32巻 (32),89-118 (共著) 1993/03
論文
文化としての「ジェンダー」とその維持メカ二ズム-大学生の調査の分析から- お茶の水女子大学女性文化研究センター年報 (6号),53-69 (共著) 1993/03
論文
文化の構造と再生産に関する実証的研究 東京大学教育学部紀要 第32巻 (32),53-87 (共著) 1993/03
論文
「平等」概念と差異化のメカニズム-「ジェンダーの視点」がもたらしたもの- 放送教育開発センター研究紀要 (第6号),115-132 (単著) 1991/12
論文
教育とジェンダー-平等概念の検討-[修士論文] 修士課程 (単著) 1990/03
論文
2Dialectics Between Social Consciousness And Individual Consciousness〔修士論文〕 修士課程 (単著) 1986/06
その他
「熟議が高校生に与える影響」 『加古川地域のちから 〜安心・安全を創る〜』(熟議2015 in 兵庫大学報告書),91-114頁 (単著) 2016/03
その他
「熟議が大学生に与える影響」 『加古川地域のちから 〜安心・安全を創る〜』(熟議2015 in 兵庫大学報告書),115-146頁 (単著) 2016/03
その他
「熟議が高校生と大学生に与える影響 〜自己認識の変化とテーマ理解における事前事後〜」 『加古川地域の未来について話をしよう! 〜安心・安全を考える〜』(熟議2014 in 兵庫大学報告書),93-117頁 (単著) 2015/03
その他
「熟議に参加した学生と高校生〜変化と成長〜」 『加古川地域の未来について話をしよう!』(熟議2013 in 兵庫大学報告書),69-88頁 (単著) 2014/03
その他
「熟議のファシリテーター 〜学生の変化と成長〜」 「『熟議』がつくる生涯学習社会」(「熟議 2012 in 兵庫大学」報告書),57-69頁 (単著) 2012/12
その他
「熟議への意識と生涯学習社会に関する認識の変化 〜熟議は役に立つのか〜」 「『熟議』がつくる生涯学習社会」(「熟議 2012 in 兵庫大学」報告書),71-124頁 (単著) 2012/12
その他
「生涯学習社会の形成と課題 〜テーマの設定と内容〜」 「『熟議』がつくる生涯学習社会」(「熟議 2012 in 兵庫大学」報告書),11-19頁 (単著) 2012/12
その他
アリエス(Ariés, Philippe) 、学習権学力、低下問題、学歴社会、子どもの権利条約、コンプライアンス、産学協同、ジェンダーと教育、自己効力感(セルフエフィカシー)、ファカルティ・ディベロップメント等 『教職をめざす人のための教育用語・法規』広岡義之編 (共著) 2012/06
その他
書評:『格差社会を生きる家族 -教育意識と地域・ジェンダー-』(石川由香里・杉原名穂子・喜多加実代・中西祐子, 2011, 有信堂 教育社会学研究第89集,79-81頁 (単著) 2012/05
その他
「Ⅵ.取り組み状況への認識」 「第2回 学士課程教育の改革状況と現状認識に関する調査」中間報告書,42-53頁 (単著) 2011/08
その他
「大学教育におけるチームワーク力の育成 ~企業ニーズとのマッチングに向けて~」 『研究所報第15・16合併号』 (共著) 2011/03
その他
「大学生に求められる“力”をどう捉えるか −教育改善とジェネリックスキル− 科学研究費助成研究〈H.16-18年度〉報告書 (単著) 2007/03
その他
『スクールソーシャルワークフォーラム2002』報告書(テーマ:「子どもを育む《大人》のネットワーク」),105-108 2003/03
その他
『女子学生の職業意識』神田道子女子教育問題研究会編 『教育社会学研究』日本教育社会学会編 第69集,129-131 (単著) 2001/10
その他
「教育問題」の解明-不登校問題と家族システムの関係- 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 8 (NO.33(1998Spring)、第8巻4号(通巻37号)),119-121 (単著) 1998/03
その他
私事化社会と「個性尊重」 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 8 (NO.32(1997Winter)、第8巻3号(通巻36号)),119-121 (単著) 1997/12
その他
体育におけるジェンダー(2)更衣室、体操着、男女共習 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 8 (NO.31(1997Fall)、第8巻2号(通巻35号)C.S.L),119-121 (単著) 1997/09
その他
体育におけるジェンダー(1)からだをめぐる潜在的カリキュラム 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 7 (NO.30(1997Summer)、第7巻4号(通巻34号)),119-121 (単著) 1997/06
その他
高等教育におけるジェンダー教育 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 7 (NO.29(1997Spring)、第7巻4号(通巻33号)),119-121 (単著) 1997/03
その他
学校組織研究と学校問題 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 7 (NO.28(1996Winter)、第7巻3号(通巻32号)),118-119 (単著) 1996/12
その他
「女らしさ」と「自分らしさ」のはざまで 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 7 (NO.27(1996Fall)、第7巻2号(通巻31号)),121-123 (単著) 1996/09
その他
女子の進路選択とジェンダー・トラック 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 7 (NO.26(1996Summer)、第7巻1号(通巻30号)),149-151 (単著) 1996/06
その他
遠ざけられた性<セクシュアリティ> 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 6 (NO.25(1996Spring)、第6巻4号(通巻29号)),123-125 (単著) 1996/03
その他
子どもは<異界>の住人か 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 6 (NO.24(1995Winter)、第6巻3号(通巻28号)),121-123 (単著) 1995/12
その他
教育言説分析で見る「学力」 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 6 (NO.23(1995Fall)、第6巻2号(通巻27号)),111-114 (単著) 1995/09
その他
教師の職業パーソナリティ 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 6 (NO.22(1995Summer)、第6巻1号(通巻26号)),118-119 (単著) 1995/06
その他
能力主義は差別的? 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 5 (NO.21(1995Spring)、第5巻4号(通巻25号)),135-137 (単著) 1995
その他
男性教員と女性教員 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 5 (NO.20(1994Winter)、第5巻3号(通巻24号)),107-109 (単著) 1994/12
その他
「問題行動」はなぜ問題か 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 5 (NO.19(1994Fall)、第5巻2号(通巻23号)),127-129 (単著) 1994/09
その他
学校の〝もっともらしさ〝を支えるもの 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 5 (NO.18(1994Summer)、第5巻1号(通巻22号)),105-107 (単著) 1994/06
その他
マジックワードとしての<教育的> 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 4 (NO.17(1994Spring)、第4巻4号(通巻21号)),136-138 (単著) 1994/03
その他
不思議の国ニッポンの〝Ronin〝 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 4 (NO.16(1993Winter)、第4巻3号(通巻20号)),84-86 (単著) 1993/12
その他
ミクロコスモスとしての教室 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 4 (№.15(1993Fall)、第4巻2号(通巻19号)),93-94 (単著) 1993/09
その他
「ジェンダー研究」とは 『学習評価研究』C.S.L学習評価研究所編 4 (NO.14(1993Summer)、第4巻1号(通巻18号)),113-114 (単著) 1993/06