教員情報
カネコ サトシ
Satoshi Kaneko
金子 哲
所属
兵庫大学 現代ビジネス学部 現代ビジネス学科
職種
教授
著書・論文歴
著書
鶴林寺叢書④『鶴林寺信仰の諸相』,64-70頁 (共著) 2012/10
著書
鶴林寺叢書③『鶴林寺とその全盛時代』 法蔵館,24-35頁 (共著) 2009/12
著書
鶴林寺叢書①
「鶴林寺太子堂とその美」,32-34頁 (共著) 2007/08
著書
中世人の生活世界,324-351頁 (共著) 1996/03
著書
中世の村と流通,212-236頁 (共著) 1992/12
論文
印南野の中世雑考─中世舎利信仰に関する一考察─ 印南野文華 (86),13-16頁 (単著) 2024/06/23
論文
印南野の中世雑考十六
─播磨国五箇荘と西園寺家─ 印南野文華 (85),21-24頁 (単著) 2024/01/28
論文
印南野の中世雑考十五 番外編
─加古 祐二郎の墓─ 印南野文華 (84),23-25頁 (単著) 2023/06/25
論文
「印南野の中世雑考十四─宝蓮に関する若干の考察」 『印南野文華』 (83),25-28頁 (単著) 2023/01/22
論文
「印南野の中世雑考十三」─背面に潜む芸能神─ 『印南野文華』 (82),25-28頁 (単著) 2022/06/26
論文
「印南野中世雑考十二」─三尊合行法成立からの石造物造立年代の推定─ (81),24-27頁 (単著) 2022/01/22
論文
「印南野の中世雑考十一」─文観の付法者探索の重要性─ 『印南野文華』 (80),51-54頁 (単著) 2021/06/26
論文
「印南野の中世雑考10」─鎌倉期の播磨守護所印南郡に所在した理由に関する一考察─ 『印南野文華』 (79),91-94頁 (単著) 2021/01
論文
「印南野の中世雑考9」─仮称「東播正和石塔群」の造立主体に関して 『印南野文華』 (78),134-137頁 (単著) 2020/06
論文
「印南野の中世雑考8」─観性房慶尊の没年とその地位に関して─ 印南野文華 (77),22-25頁 (単著) 2020/01
論文
東播磨における文観の活動─空白の11年間を中心とする石塔造立・耕地開発─ 鎌倉遺文研究 (44),1-27頁 (単著) 2019/10
論文
印南野の中世雑考7─文観の11年の空白期について─ 印南野文華 (76),18-21頁 (単著) 2019/06
論文
中世の播磨国矢野荘若狭野下土井大僻神社十三日講と虚空蔵菩薩─大避大明神と虚空蔵菩薩の置換構造から─ 秦氏を学ぶ (1),17-24頁 (単著) 2019/04
論文
印南野の中世雑考6─明徳年間(1390〜94年)前後の印南野台地開発 印南野文華 (75),26-28頁 (単著) 2019/01
論文
印南野の中世雑考5─印南野台地東部で新たに確認された中世石造物─ 印南野文華 (74),17-19頁 (単著) 2018/06
論文
印南野の中世雑考4─文観房殊音ひきいる西大寺勢力による正和年間前後の印南野台地蛸草郷の大開発─ 印南野文華 (73),24-27頁 (単著) 2018/01
論文
虚空蔵菩薩・星神・大避大明神の置換構造と十三日講─『明宿集』における芸能神の置換構造から─ 『東北亜文化研究』 (53),97-111頁 (単著) 2017/12
論文
「印南野の中世」雑考3─印南野遷都構想の社会経済史的考察─ 印南野文華 (72),21-22頁 (単著) 2017/06
論文
「印南野の中世」雑考2─仮称「東播正和石塔群」を巡って─ 印南野文華 (71),18-21頁 (単著) 2017/01
論文
1315年前後の播磨国加古川下流域および印南野台地開発に関す一考察─文観房殊音を中心とする西大寺流新義律派の活動を通して─ 東北亜文化研究 (47),315-334頁 (単著) 2016/06
論文
「印南野の中世」雑考1 平清盛の印南野遷都構想 印南野文華 (70),26-28頁 (単著) 2016/06
論文
宝永四年記を有する「天竺徳兵衛写本群」に関する一考察 兵庫大学論集 (19),83-90頁 (共著) 2014/03
論文
「加古川下流域における新義律派の展開と地域社会 ─文観房殊音のころを中心に」 東京大学日本史学研究室紀要別冊 村井章介先生退職記念『中世政治社会論叢』,131-145頁 (単著) 2013/03
論文
2006年度ため池研究プロジェクト研究調査報告 街道土盛りを堤体とする溜池の成立に関する一考察-溜池、街道、宿駅、そして宗教勢力- 兵庫大学附属総合科学研究所 研究所報 (12),73-77頁 (共著) 2008/03
論文
「山の民・川の民の新義律派からの離脱をめぐる村落神話 -播磨国印南郡益気を事例に-」 東北亜文化研究 (12),469-486頁 (単著) 2007/04
論文
讃岐国平池『いわざらこざら』伝承考-人柱伝説から考える弁才天・宇賀神・丹生都比売・如意宝珠・法華経の置換構造、そして播磨国印南野溜池伝説- 兵庫大学附属総合科学研究所報 (第11号),67-71頁 (単著) 2007/03
論文
幕末期儒者の『武』を媒介とする異文化受容玉蟲左太夫を例として― 東北亜文化研究 (10),361-402頁 (単著) 2006/04
論文
中世播磨国加古郡・印南郡における新義律派の水利活動―寺社伝承と溜池・用水― 兵庫大学附属総合科学研究所報 (10),83-97頁 (単著) 2005/11
論文
中世加古川東岸地区における都市構造に関する一考察 兵庫大学論集 (10),21-42頁 (単著) 2005/03
論文
印南野の中世雑考十七─中世舎利信仰に関する一考察─ 『印南野文華』 (86),13-16頁 (単著) 2004/06/23
論文
中世後期民衆のサムライ観―戦国期の多様な侍と王権の姿― 東北亜文化研究 (5),111-126頁 (単著) 2003/10
論文
溜池拡張に伴う溜池後背部環境の変遷に関する若干の史的考察―播磨国五箇荘内平岡村寺田池と紀伊国那賀郡東村悦谷上池とを例として― 兵庫大学短期大学部附属総合科学研究所VERA (第10号),209-221頁 (単著) 2003/03
論文
本福寺史料群における価値構造―民衆から見た天皇制秩序に関する試論― 兵庫大学附属研究所研究所報 (第6号),150-167頁 (単著) 2002/03
論文
民法579条とその周辺現在に生き残る『本主権』 遙かなる中世 (11),46-50頁 (単著) 1991/12
その他
天竺徳兵衛の実像について 国立劇場 (314),20-21頁 (共著) 2019/10
その他
中世芸能神に関する史的考察 - 播磨における「宿神」「三光」信仰 - 財団法人 山陽特殊製鋼文化振興財団 助成研究報告書,1-17頁 (単著) 2009/03
その他
中世加古川下流域における水利に関する一考察 兵庫県からの委託研究成果報告書,1-15頁 (単著) 2009/02
その他
浄土真宗本願寺教団本願寺派の教線拡大と新義律派の退潮とに関する予備的一考察,1-22頁 (単著) 2005/07
その他
書評:服部英雄『二千人が七百の村で聞き取った二万の地名、しこ名―佐賀平野の歴史地名地図帳―』花書院、2001年8月) 日本史研究 (485),92-92頁 (単著) 2003/01